モリンガとは
「究極のスーパーフード」と言われる今話題のスーパーフード、モリンガをご存知でしょうか?ダイエットや健康維持など様々な効能があると話題を呼んでいます。
モリンガは元々はインド北部原産の植物で、東南アジア、アフリカ、南米など暖かい国の多くに自生しています。『奇跡の木』『生命の木』『薬箱の木』『万能の木』など様々な呼び名があります。
インドでは何千年も前からアーユルヴェーダで使用されており、300もの疾病治療や予防に使われてきたと言います。モリンガは地球上の食用植物の中で最も栄養価が高いと言われています。
その理由はミネラルやビタミン、ギャバ・タンパク質・ポリフェノール・アミノ酸、食物繊維など様々な栄養素がバランス良く含まれているからです。モリンガの葉にはなんと90種類以上もの栄養素が含まれています。それゆえ、現代人の栄養不足を補ってくれる「究極のスーパーフード」と呼ばれているのですね。
また、スーパーフードとしてだけでなく、近年ダイエットにも効果的と言われており世界で注目を集めています。その理由も含めてモリンガについて調べてみました。
ダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
モリンガの栄養価について

まず気になるその栄養価からご紹介します。
前項に述べたようにモリンガの栄養素は90種類以上あり、抗酸化物質は46種類以上あります。
下記のようにその栄養価のほとんどが、一般的な食材よりも遥かに優れています。
- ポリフェノール(赤ワインの8 倍)
- GABA (発芽米の 22 倍)
- 食物繊維(ゴボウの4 倍 レタスの 28 倍)
- ビタミンA (ニンジンの 10 倍 ほうれん草の 2 倍)
- ビタミンB2 (まいわしの 50 倍 アーモンドの 2 倍)
- ビタミンE (卵の 96 倍 ピーマンの 59 倍)
- ビタミンC (オレンジの 8 倍)
- ビタミンB3 (ピーナッツの 50 倍)
- ビタミンB1 (豚肉の 4 倍)
- アミノ酸(発芽米の4 倍 米酢の 97 倍)
- タンパク質(ケールの2 倍 アーモンドの 1.4 倍)
- ビタミンK (納豆の 7 倍 カボチャの 13 倍)
- β カロテン(ニンジンの 1.6 倍)
- イノシトール(トマトの8 倍)
- マグネシウム(アサリの5 倍 卵の 36 倍)
- 亜鉛(ニンニクの7 倍)
- 鉄分(ほうれん草の28 倍 プルーンの 112 倍)
- カリウム(バナナの6 倍 牛乳の 63 倍)
- カルシウム(牛乳の16 倍)
※上記はPR timesに掲載されている株式会社グリーンメイトの記事を引用しています。
必須アミノ酸と非必須アミノ酸も多く含まれており、モリンガには物凄い数の栄養素が、ぎっしり豊富に含まれている事がわかります。
日本ではモリンガは粉末で売られている事が多く、水に溶いて飲んだり、ヨーグルトや何かに混ぜたり、お茶として飲むなどが主流です。
青汁も栄養価が高く緑色で、粉末状の物を水に解いて飲む方法がモリンガと似ていますが、比べるとモリンガの方が栄養価が高いと言われています。青汁(ケール)と比較すると、カルシウムが2倍、鉄は5倍、マグネシウムは1.5倍、ビタミンEは7.6倍、ビタミンB6は2.7倍もあります。
また、モリンガはCO2の吸収能力が高く、比較すると一般の植物の20倍もあると言われれいます。
モリンガの種子には水を浄化する機能もあります。途上国では昔からモリンガの種で水を浄化して飲水として利用していたそうです。
環境の観点からもモリンガは素晴らしく優れた植物なのです。
モリンガの効能

気になるモリンガの効能ですが、300種以上もの効能があると言われています。
代表的なものは下記のようになります。
- デトックス
- 便秘改善
- ダイエット効果
- 美容効果
- アンチエイジング効果
- 病気の予防
- 免疫力アップ
- 抗菌作用
- 貧血改善
- アレルギー対策
- 血圧の降下
- 骨粗しょう症の予防
- 脂質代謝の改善 など
モリンガの効能は計り知れません。
このようにさまざまな効能があると言われているモリンガですが、その理由をいくつかご紹介したいと思います。
便秘改善
モリンガの葉の食物繊維には不溶性食物繊維が約85%、水溶性食物繊維が約15%含まれています。
便秘の人を対象にした実験結果の報告では、モリンガの葉の粉末の摂取によってお通じの改善がされたと報告されています。
モリンガに含まれる食物繊維により腸内環境が整うため、お通じが良くなる事が期待できると言えます。
ダイエット効果
ダイエットをすると、食事制限によって便秘になりやすくなりますが、上記に述べたようにモリンガは食物繊維が豊富ですので、お通じが良くなる働きがあります。また、モリンガに含まれるアミノ酸はエネルギーが消費しやすい体を作ってくれるので、代謝が上がり結果的にダイエットのサポートをしてくれる事になります。アミノ酸は疲労回復にも有効ですので、ダイエットで運動をした体にも良いですね。
そして、モリンガに含まれるギャバですが、中性脂肪の蓄積を抑える役割があります。
食事制限によって不足する栄養素も補ってくれるので、健康的なダイエットをするにはモリンガはお勧めです。
美容効果
便秘改善やダイエット効果と同じように、モリンガを摂取する事で腸の働きが活発になり、腸内環境の改善がされる事で肌荒れの改善に繋がります。
またβカロテンやビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンEが豊富な事、それに加えて抗酸化作用の強いポリフェノールが豊富なので美肌効果を期待できます。
免疫力アップ
免疫力に効果的な栄養素はビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛などです。
これらの栄養素が不足すると、免疫力の低下から体内に菌など不純な物が進入しやすくなるという事になります。
モリンガに免疫力を高めるこれらの栄養素が豊富に含まれているので、免疫力アップにつながると言われています。
貧血改善
貧血とは、鉄分が不足して、体の血液の赤血球に含まれるヘモグロビンが減少するので、体中に酸素を運べなくなり酸欠が起こる状態の事を言います。
モリンガには鉄分がほうれん草の28倍もあり豊富です。鉄分を補い貧血改善をするには、良い食材だと言えます。
抗菌作用
モリンガの種の中にあるタンパク質が、強い抗菌作用を持っています。
大腸菌を意図的に含ませた汚染水に、モリンガの種の抽出物を添加した実験では、数時間後に大腸菌が90〜99%も減少した事を確認したそうです。
また、モリンガの種の粉末や抽出物には、人の健康に有害な物質を吸着してくれる働きがあります。
モリンガは本当に素晴らしい植物ですよね!
海外セレブも愛飲しているモリンガのダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
そもそもスーパーフードとは?

キヌア、アサイー、スピルリナなど、スーパーフードは新しいものがメディアや有名人の発信などで話題になると、その時々でブームになっているように感じます。
栄養価が高いという事は皆さんご存知かと思いますが、そもそもスーパフードとはどんな条件の食材か?と聞かれてもなかなか答えられないかもしれません。
そこで改めて、スーパーフードの基準や定義とは何かを調べてみました。
一般社団法人 日本スーパーフード協会のウェブサイトにスーパーフードの定義が記されています。
スーパーフードの定義
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
※一般社団法人日本スーパーフード協会のウェブサイトから引用しています
また上記に加えて、スーパーフードの発祥の地であるアメリカで「スーパーフード」として認知されている事や、長年人々に食されてきている、安全性を確認されていて信頼できるものである、などの基準があります。
つまり、栄養素の量や数値がいくらなければならない等の明確な定義はありませんが、一般的な食品より栄養価が飛び抜けて高く、アメリカで長く認知、評価されてきた等の条件が揃った食材が、「スーパーフード」と言う事になります。
また、日本発祥のスーパーフードは「スーパーフード」ではなく、「ジャパニーズスーパーフード」として別分類になります。
代表的なスーパーフード

スーパーフード
モリンガの他に、スーパーフードとして有名なものは下記のようなものがあります。
- スピルリナ
- キヌア
- マカ
- カムカム
- ざくろ
- クコの実(ゴジベリー)
- カカオ
- チアシード
- ココナッツ
- アサイー
- ブロッコリースーパースプラウト
- 麻の実(ヘンプ)
ジャパニーズスーパーフード
日本発祥のジャパニーズスーパーフードには下記のようなものがあります。
- 味噌、納豆、甘酒、ぬか漬けなどの発酵食品
- 緑茶
- ごま
- 玄米
- 海苔
- 梅干し
- 蕎麦の実
シャパーニーズスーパーフードは日本人には馴染みのある食材で、一般的な日本食のメニューにあるものが多いので、皆さんの普段の食卓に並ぶ事があるのではないでしょうか?
栄養価が高く、ヘルシーでかつ身近な食材がジャパニーズスーパーフードにはたくさんあるので、これは是非積極的に食事に取り入れたいところです。
海外セレブも愛飲しているモリンガのダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
モリンガのおすすめサプリメント
これだけ栄養価の高いモリンガですので、積極的に摂取したいと思いますが、日本では一般的な食材ではないので、生野菜としてはなかなか手に入らないのが現状で、市場には粉末状でサプリメントとして多く出回っています。
モリンガは抹茶のような味わいに似ており、日本人には比較的馴染みやすい味です。ただ、さまざまな口コミを見ると商品や産地によって、味の濃さや苦味の強さ、香りの強さが違っているようです。
そこで、実際に試してみて飲みやすく継続しやすいと感じたサプリメントをご紹介します。どちらも社会貢献ができる仕組みを考えた素晴らしい商品になります。
ミラスル

特徴
粒状のサプリメントになります。粉末状のサプリメントは水や牛乳など何かに溶かして飲まなくてはなりませんが、水でさっと飲めて手軽に摂取しやすい事がメリットです。
粒状なので、味わう必要もないのですが、飲むときに抹茶パウダーのような香りがします。一日3粒摂取が目安です。粒の大きさは一般的な錠剤タイプの飲み薬と変わらない大きさです。
ミラスルはモリンガを主成分にし、モリンガの中でも一番栄養価が高いと言われる葉の部分のみを使用しています。
この商品は購入毎にNPOを通じてウガンダ、ケニア、アフリカの子供たちに100円が寄付される仕組みで、社会貢献を行っています。
ダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
原材料名と容量
モリンガ葉粉末(国内製造)、ブドウ糖
1袋の内容量:25.2g(1粒280㎎×90粒) 約30日分
価格と定期便
通常5,378円となっていますが、初回は540円のお得なお試しキャンペーンがあります!(キャンペーンの終了日は不明)
定期便4,298円 (20%OFFの価格)
定期便はいつでも休止、再開、サイクルの変更、解約が可能です。
※初月解約の場合はパッケージの返送か、もしくは通常料金から初回料金を引いた差額の請求があるので、注意が必要です。
海外セレブも愛飲しているモリンガのダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
モリンガクレンズ

特徴
モデル・タレントのローラさんが公式アンバサダーに任命されているモリンガ のサプリメントです。
ローラさんのSNSにも度々登場していて、メンバーになると限定コミュニティの参加ができます。
スティック状のパッケージで、中はパウダー状です。水や牛乳、ヨーグルトなどに混ぜて摂取するタイプになります。香りの癖や苦味はなく、優しい抹茶のような味なので、飲みづらさは全く感じません。水などには分離するので、よく混ぜる必要があります。個人的には豆乳に混ぜるのがオススメです。
1本にモリンガと約4gの食物繊維が含まれており、モリンガだけでなく食物繊維も同時に摂取できるのがメリットです。
パッケージにはこだわりがあり、生物資源を原料とするバイオプラスチックを使用していたり、外箱はゴマの表皮を有効活用した紙「セサミックス」を使用して森林への負担や、CO2排出量を減らすなどの地球環境を考えたパッケージになっています。
モリンガは途上国から取り寄せており、売上で現地の雇用創出や、栽培ノウハウの提供ができる仕組みを整えるなどの社会課題に取り組んだ商品になります。
原材料名と容量
モリンガ葉粉末、環状オリゴ糖、糊料(クアーガム)
一箱の内容量:5g×30本
原産国: カンボジアまたはケニアまたはフィリピン
栄養成分表示1包(5g)当たり:熱量11.4kcal、たんぱく質0.30g、脂質0.09g、炭水化物4.33g、糖質0.4g、食物繊維3.93g、食塩相当量0.0002g
価格と定期便
公式WEBサイトでは定期購入プランのみになり、配送サイクルは自由に決められます。
いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能です。
定期購入プラン:一箱30包入り (送料無料)
3,866円(税込)(約10%OFFの価格)※毎月1個ずつ配送の場合
まず登録なしに試したい方には、楽天での購入がオススメです。サイズも7本セットの少量サイズから試すことができます。
モリンガ クレンズ (5g×7本)
モリンガ クレンズ (5g×14本)
まとめ
ミラスルのメーカーでは主にダイエットに向けて販売しているサプリメントにはなりますが、効能の高いモリンガのサプリメントになりますので、栄養価は計り知れないほど豊富です。それゆえに、ダイエット目的だけでなく健康維持や日々の食事のサポートとして、また美容目的でも飲まれています。
モリンガクレンズは健康食品として販売されている商品です。食物繊維がプラスされているので、モリンガの効能と食物繊維の効能で便秘改善やデトックス効果がより一層高いと思われます。
私個人の話で恐縮ですが、将来の体の事を考え健康維持のために毎日飲んでいます。飲み始めてから、割とすぐに便秘改善が実感できました。
昨今はコロナ禍という事で、コロナウィルスに感染しないように、皆さん様々な予防対策を取られていると思いますが、体の免疫力を高める事も大切な予防策の一つです。モリンガには免疫力を高める効能もあると言われています。私はモリンガを積極的に摂取して、コロナウィルスにかかりにくい体作りをしていきたいです。
鉄分や、ビタミンといった単独のサプリメントをあれこれいくつも選んで飲むのは大変ですし、モリンガにはこれだけの栄養素がバランスよく含まれている素晴らしい食材なので、私はモリンガのサプリメントを飲んでいて、バランスのよい食事をとるようにしていれば、他のサプリメントはとらないでも十分かと考えます。
ダイエットや健康維持には、普段の食事に合わせて適度な運動も必要です。当然の事なのですが、私は日々の生活に追われて(言い訳ですが)、運動が1番不足していたりします。
サプリメントと毎日の食事、そして適度な運動を取り入れながら、健康的なダイエット、健康的な体づくりをできるようにしたいですね!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました^^
※参考文献
「モリンガの実力」和洋女子大学 健康栄養学科 准教授 本 三保子 著
![]() |

※参考ウェブサイト
一般社団法人 日本スーパーフード協会 https://www.superfoods.or.jp/